2007年01月12日
読書について。
◆年明けから読んだ本/買った本を列挙ス。
流星ワゴン/重松清
オーケストラの職人たち/岩城弘之
雨鴉/芦原すなお
黒祠の島/小野不由美 (現在進行中。)
青が散る/宮本輝
もっぱら小説が多いんですが、どんなに忙しいときでもしばらく本を読んでいないと
活字が恋しくて、、一旦読み出すとむさぼる様に本の世界にトリップしてしまいます。
小説の世界にワープするのは僕にとって大事なストレス発散方法の一つなのかもしれない。
「再読」という行為も好きだ。二度三度読む事で新たな発見や自分も年を重ねていることで
新たな味わい方が出来るからかなあ。最近再読したのは春の夢/宮本輝。
一番再読してる本はなんだろうー。
ー。
思い出しとくね(笑)
今どうしても読みたい本があって、どうやら大分の図書館にはなくて(今は検索かけれるから便利)
中津の図書館にあるみたい、遠いなあと思っていたら近くの図書館まで取り寄せることも可能のようだ。便利だ。
本好きになるキッカケはね、小学生の頃読んだ「ズッコケ三人組」と「ぼくら〜」シリーズでした。
もっぱらハチベエと相原くんが好きだったなあ。
今読んでる、小野不由美のは去年の夏夢中になって読んだ「屍鬼」同様、日本の寒村が舞台でこの手のミステリー/ホラー系は大好きです。八つ墓村とか。
ただし、これらのが映像化されてるとやっぱリアリティーありすぎて怖いんですわ。
また忘れた頃に本ネタはアップしますね。
曲作りもマイペースで進んでます。
いつか全曲新曲ライブとかしてみたい。
緊張するだろうな(笑)
流星ワゴン/重松清
オーケストラの職人たち/岩城弘之
雨鴉/芦原すなお
黒祠の島/小野不由美 (現在進行中。)
青が散る/宮本輝
もっぱら小説が多いんですが、どんなに忙しいときでもしばらく本を読んでいないと
活字が恋しくて、、一旦読み出すとむさぼる様に本の世界にトリップしてしまいます。
小説の世界にワープするのは僕にとって大事なストレス発散方法の一つなのかもしれない。
「再読」という行為も好きだ。二度三度読む事で新たな発見や自分も年を重ねていることで
新たな味わい方が出来るからかなあ。最近再読したのは春の夢/宮本輝。
一番再読してる本はなんだろうー。
ー。
思い出しとくね(笑)
今どうしても読みたい本があって、どうやら大分の図書館にはなくて(今は検索かけれるから便利)
中津の図書館にあるみたい、遠いなあと思っていたら近くの図書館まで取り寄せることも可能のようだ。便利だ。
本好きになるキッカケはね、小学生の頃読んだ「ズッコケ三人組」と「ぼくら〜」シリーズでした。
もっぱらハチベエと相原くんが好きだったなあ。
今読んでる、小野不由美のは去年の夏夢中になって読んだ「屍鬼」同様、日本の寒村が舞台でこの手のミステリー/ホラー系は大好きです。八つ墓村とか。
ただし、これらのが映像化されてるとやっぱリアリティーありすぎて怖いんですわ。
また忘れた頃に本ネタはアップしますね。
曲作りもマイペースで進んでます。
いつか全曲新曲ライブとかしてみたい。
緊張するだろうな(笑)
Posted by コータフルサワ(ex.mellowman) at 23:12│Comments(0)